-
2020.10.24
物語はここから
♪ギロック作曲「ガラスのくつ」♪
豊かな想像力が音によって紡がれた
夢のような曲です。
まずは大広間で踊るワルツから。
つかの間の幸せな時間は過ぎ去り
・・・
続きを読む
-
2020.10.10
演奏に彩りを添えましょう
楽譜に書かれていない要素が音として表れる瞬間
「なんてステキな音!」
と思っていただけたら幸いです。
例えば、“フォルテ”と書かれていたら
そこに向かうため・・・
続きを読む
-
2020.09.26
普通のことをずっと続けていくと・・・
“時間の使い方がその人の人生を左右する”
と云われます。
ピアノを習い始めると、
日常生活に「練習時間」というものが
生まれます。
例えば、学校に行く前の30分間・・・
続きを読む
-
2020.09.11
音楽を学ぶ効果 ~ピアノ男子編~
音楽が脳に及ぼす作用に関して、
近年研究が進んでいますが
実際のレッスンでも確かな効果が
あると感じています。
特に男の子には顕著に見られます。
論理的に考える才・・・
続きを読む
-
2020.08.29
この半年を振り返って
2020年3月より現在までの半年間、
多くの方にとって
長く思えて実は短い期間だったと思います。
Primavera Piano教室では3月1日に
「2台ピアノによるア・・・
続きを読む
-
2020.08.25
秋のレッスンが始まります♪
暮れゆく夏とは名ばかりに暑さが続いております。
朝の光や夕方の風、そして雲の形から
季節の移ろいを感じます。
「さよなら夏さん、ようこそ秋さん!」
・・・
続きを読む
-
2020.08.12
上手く弾くクセをつける
プリマヴェーラ ピアノ教室では
「音源に頼らずとも映える弾き方」を
丁寧にお伝えしております。
楽しくフワッと真似するレッスン→練習(暗記)
という機械的な方法ではなく
・・・
続きを読む
-
2020.07.29
音楽でイメージを伝えるには
音は目に見えないけれど、
演奏している人の世界観を
映し出します。
〔音楽でイメージを伝える〕には、
どのようにしたら良いのでしょう。
実は、「きれいだな」と感じ・・・
続きを読む
-
2020.07.20
「レッスンで分かる」→「練習して弾けるようになる」
曲との出会いは本来とても楽しいものです。
ピアノは音域の広さを活かして
ダイナミックな音から繊細な音まで
あらゆる表現が可能です。
さらには、タッチの組み合わせによって
・・・
続きを読む
-
2020.07.13
メロディに表情をつけるコツ
前回のテーマ「心を込めた一音」を発展させて
大きなまとまりで楽譜を読む面白さを紹介します。
音の羅列を図形のように捉えて
上行形はクレッシェンド
下行形はデ・・・
続きを読む